歯周病と診断され歯を抜いたが、抜けば歯周病は治るのですか?

歯周病と診断され歯を抜いたが、抜けば歯周病は治るのですか?

奥歯2本を歯周病ですと診断され

歯を抜かれた後、他の歯の歯周病がご心配になられ

吉本歯科医院にお越し下さった方からのご質問です。

 

抜けば歯周病は治るのか?

そう、思われてしまう方もいらっしゃいますよね。

 

この方は他の歯も歯周病にはなっていますが

歯の掃除をしていきましょうという治療しか

言われていませんでした。

抜歯した2本も以前から定期的に歯科医院に通い

掃除を受けていたにもかかわらず抜歯になってしまったので

ご不安になってしまわれたんですね。

 

 

歯科医院で先生に

「あなたは歯周病だと言われた。

歯がぐらぐらしているので歯を抜かないといけないと診断された。

 

歯を抜いた後、どのようにすれば他の残っている歯を予防できるか?

 

実際によくあるご相談です。

 

揺れている歯がある場合には

クリーニングをしてもほとんど揺れは止まりません。

 

 

実際、ご相談に来られる患者さんの多くは

これまでも普通にブラッシングや

定期的な歯科検診はなさってこられた方も多いのです。

 

しかし、

今回

「歯周病で歯を抜かないといけなくなった」

のです。

 

歯周病菌だけが原因で歯周病になっている場合には

しっかりとお口の中の菌を減らすことで

これ以上悪くならないように維持することができる可能性もあります。

 

「歯周病で歯を失った」場合には

そもそも今回歯周病になられた根本原因

まずは

きちんと突き止めることが大事です。

 

歯周病によって骨が溶ける原因は2つです。

1、口の中の細菌によるもの(細菌感染)

2、噛み合わせから起こる「破壊的な力」(外来的要因)

今まで掃除をきちんとしているにもかかわらず歯の揺れがとまらない、

のであれば

1、ではなく、2の噛み合わせから起こる問題

または1、2の組み合わせが原因であることが多いです。

 

歯周病と診断された方

歯を抜かないといけない診断された方

すでに多くの歯を失ってしまった方

まずは、

ご自分が「歯を抜かないといけないと診断された」根本原因

歯周病だと診断された根本原因を

お知りになって下さい。

 

歯を抜かないといけない

と診断された方は

まずは、ご相談下さい。

現状をきちんとお知りになる、それが最も重要なことです。

Follow me!

お気軽にご相談下さい

歯を抜かないといけないと言われた歯の神経を取らずに治療したい等なんでもご質問下さいね。